画期的なサービスが集まった「BabyTech® Awards 2022」授賞式レポート
秋の気配漂う2022年11月21日、東京国際フォーラムにて、「BabyTech® Awards 2022 授賞式」が開催されました。2019年から始まったBabyTech® Awards (旧名称 BabyTech Aw...
秋の気配漂う2022年11月21日、東京国際フォーラムにて、「BabyTech® Awards 2022 授賞式」が開催されました。2019年から始まったBabyTech® Awards (旧名称 BabyTech Aw...
レビュー項目 平均点 デザイン 4.7 操作性 4.3 継続性 5.0 子育て活用度 4.3 おもしろ度 4.3 平均 4.5 0~6歳児を持つパパ・ママ、これから出産を控えているプレパパ・プレママの中で、ガジェットやア...
レビュー項目 平均点 デザイン 5 操作性 4.5 歯磨きモチベーション 4.5 継続性 5 歯磨き上達度 4 平均 4.6 0~6歳児を持つパパ・ママ、これから出産を控えているプレパパ・プレママの中で、ガジェットやアプ...
「はいチーズ!フォト」を同時に契約すると、保育士の業務を効率化する「はいチーズ!システム」を無料で利用することができる(※1) 「はいチーズ!フォト」は、園で撮影した写真を保護者がインターネットで購入できるシステム 使え...
レビュー項目 平均点 操作性 5 継続性 4.5 献立作成以外の機能 5 レシピの作りやすさ 3.5 親子の味評価 4 平均 4.4 「me:new(ミーニュー)」は、最長1週間の家庭の献立を自動作成してくれるアプリ ア...
CuboAi Plusは、親の目が届かない夜間や外出中に子どもの安心を守る監視モニター かわいい小鳥のフォルムの中には、顔認識カバー防止や寝返りアラートに加え、高性能カメラによる寝顔撮影機能も搭載 世界で評価されているC...
幼少期から海外の同年代とリアルタイムで交流をすることで、世界を身近に感じられる 事前・事後学習を充実させることで、一時のイベントで終わらず心に残る体験になる 友達を作って楽しく学ぶことで、主体性・探求心・SDGsマインド...
KIKASETEはオリジナル絵本の読み聞かせを通して、子どもの考える力や伝える力を伸ばすアプリ 独自のカリキュラムで子どもの幸せを願う親の「願い」と、親が子育ての中で抱える時間・体力・お金の3つの「不安」をサポートするた...
Amazon Fire HD 10キッズモデルでは、数千の安心安全なコンテンツを楽しめる ペアレンタルダッシュボードで、年齢に応じたコンテンツや時間の制限できる プロフィールを管理することで、普通のFireタブレットとし...
レビュー項目 平均点 親子で楽しめる度 4 操作性 4.3 継続性 4.2 デザイン性 4.5 気軽さ 4.5 平均 4.3 iPad上で転がして遊ぶデジコロは、デジタルとアナログを掛け合わせた新感覚の知育玩具 操作性も...
子どもに合わせてさまざまにカスタマイズした絵本をネット上で制作し、購入できる 完成した絵本は子どもたちが主人公として活躍する、世界でたった一つのもの 注文から配達まで全自動で行う体制を構築することにより、本サービスは実現...
2台のデバイスを使うことから、「親子で一緒に楽しめる」という項目は満点評価! レビュアーからは「もっとたくさんの作品が欲しい・読みたい」という熱い要望が! 使っているうちにさまざまな用途やアイデアが浮かぶ、極めてユニーク...
「ベビーカー」「抱っこひも」「一緒に歩く」といった移動方法別に最適ルートを提案! ルート上やお出かけ先の「オムツ替え・授乳できる場所」などが一目で分かる! 「忘れ物チェックリスト」「オススメお出かけ先」など、さまざまな便...
「LINEを活用している」「1日1問のクイズに回答」というシンプルさが高評価! 「基礎的な育児知識を学ぶのに最適」など、特に新米パパにおすすめという評価! 「夫婦間の育児知識に差があることが分かり、イライラしなくなった」...
有名出版社の絵本など約100冊を選べ、そのすべてで読み聞かせ音声を聴ける 絵本に登場するセリフの一部を、自分たちで吹き替えて楽しむことができる 「寝かしつけ」のためのさまざまな工夫がされており、パパ・ママをサポートしてく...
オリジナルの紙芝居を2つのデジタル端末で読み手と聞き手に分かれて楽しめる デジタルならではのコミュニケーションを促進するさまざまな仕掛けが満載 今後はandroid版や英語版、オリジナル絵本の作成機能なども検討されている...