ベビーテックアワードジャパン2年連続大賞。乳幼児の安全と保育士の安心を支える「hugsafety 午睡見守りサービス」
保育施設での死亡事故の約7割が睡眠中に発生していることをご存知でしょうか。SIDS(乳幼児突然死症候群)という病気や、窒息などによって平成30年には約60人の小さな命が失われました。乳幼児たちの安全を守りながら、保育士さ...
保育施設での死亡事故の約7割が睡眠中に発生していることをご存知でしょうか。SIDS(乳幼児突然死症候群)という病気や、窒息などによって平成30年には約60人の小さな命が失われました。乳幼児たちの安全を守りながら、保育士さ...
検温の重要度が増し、人と人との接触の機会を減らすことが求められるようになった2020年。店頭の体温計が品薄になったというニュースも記憶に新しいところです。保育の現場では子どもたちの体調、衛生管理といった意識が高まるととも...
ある調査によると、保育士さんは報告連絡業務に毎日1時間弱の時間を費やしているそうです。ICTを活用することで保育の現場の事務、管理作業の効率を図り、子どもたちとふれあう時間をもっと増やしてほしい―そんな想いから生まれたコ...
今春の新型コロナ感染拡大により、日本中の保育園や幼稚園が休園したのは記憶に新しいところです。あの時期は子どもを持つ多くの家庭が大混乱におちいりました。そんな保育園や幼稚園に通えない……という状況を少しでも改善しようと、さ...
現在、国内ベビーテック業界で最も注目されているのが、「午睡見守り」というジャンル。さまざまなメーカーが独自の方式で参入し、続々と全国の保育園に導入され大きな成果をあげています。そんな中、2020年4月から「午睡見守り」の...
幼稚園・保育園・小学校などの教育機関を中心にインターネット上での写真販売を行うサービス「はいチーズ!( https://8122.jp/ )」を提供する千株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:千葉 伸明、以下 ...
株式会社コドモン(本社:東京都港区、代表取締役:小池義則)は、今回の新型コロナウイルスによる緊急事態が長期化するリスクに備え、こどもの教育・保育を取り巻く様々な関係者が連携し、これからの多様な社会環境の変化にも耐えうる「...
幼稚園・保育園・小学校などの教育機関を中心にスポーツ団体・企業等、さまざまなイベントの撮影、インターネット上での写真販売を行う「はいチーズ!を提供する千株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 千葉伸明)は、緊急事...
テクノロジーで保育と社会を変えるユニファ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:土岐泰之、以下ユニファ)は、4月10日(金)に発表した「緊急支援:国内2,000施設の保育者へ“洗えるマスク“を届けるプロジェクト...
「スマート保育園®」を推進するベビーテック企業、ユニファ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 CEO:土岐泰之、以下ユニファ)、日本製ストレッチパンツ専門工房「TAKUMIBA(タクミバ)」を運営するパレ・フタバ株...
noteにて好評連載中の「パパインタビュー」シリーズ第9回が公開されました! 今回はベビーテックアワードジャパン2019で3部門受賞、「スマート保育園」構想を掲げ、ベビーテックの中でも保育ICT分野で成長を続ける株式会社...
ZuMy株式会社(代表:小泉太郎)は、同社が運営する園情報・保活サポートサイト「ちるぷろ」をリニューアルしました。 「ちるぷろ」は、都内のほぼ全ての保育園5,924園(認可保育園、小規模保育園、認定こども園、認証保育園、...
BabyTech Award Japan 2019施設管理部門優秀賞を受賞した、保育業務支援SaaS「CoDMON(コドモン)」の自治体での採用が伸びています。 株式会社コドモンによれば、導入済みが15自治体、実証実験中...
「ルクミー午睡チェック」「ルクミー体温計」など画期的な保育アイテムを次々と開発・販売し、さらに全国に普及している登降園管理システム「キッズリー」の事業譲渡を受けたユニファ株式会社が2019年12月、「ルクミーシフト管理」...
最近は保育園のIT化が進み、さまざまなメーカーが「園児の登降園」「保育士の勤怠」などを管理する「保育支援システム」を提供しています。今回ご紹介する「CCS+Pro(Child Care System+Proの略)」もその...
ますます多様化する日本の「子育て家庭」には、さまざまな保育のニーズがあります。しかし、公的サービスには色々な制約があり、決して使い勝手が良いとは言えません。そんなときに助けてくれるのが、株式会社ポピンズのシッターサービス...