【CES2021】子どもの「入眠」と「起床」をビッグデータでサポート!「ainenne(あいねんね)」
毎年、アメリカ・ラスベガスで開催される世界最大級の電子機器展示会CES(Consumer Electronics Show)では、ここ数年さまざまな「ベビーテック」関連製品が発表され、注目を集めてきました(今年は新型コロ...
毎年、アメリカ・ラスベガスで開催される世界最大級の電子機器展示会CES(Consumer Electronics Show)では、ここ数年さまざまな「ベビーテック」関連製品が発表され、注目を集めてきました(今年は新型コロ...
「パパっと育児@赤ちゃん手帳」でBTAJ2019大賞受賞の株式会社ファーストアセント(所在地:東京都中央区、代表取締役:服部伴之)は、最新コンシューマ・エレクトロニクスが集結する世界最大規模の展示会「CES 2021」に...
初めての子育てで、最も苦しめられることのひとつが「赤ちゃんの泣き声」。新米ママ・パパでは、どうすれば泣きやむのかさっぱりわからず、途方に暮れることもたびたびあります。そんな「赤ちゃんの泣き声」を分析し、泣いている理由を推...
現在、国内ベビーテック業界で最も注目されているのが、「午睡見守り」というジャンル。さまざまなメーカーが独自の方式で参入し、続々と全国の保育園に導入され大きな成果をあげています。そんな中、2020年4月から「午睡見守り」の...
保育園で過ごす子どもたちにとって欠かせない、毎日の午睡タイム。この午睡中は原因不明とされているSIDS(乳幼児突然死症候群)を防ぐためなど、保育士さんによる見守りが欠かせません。そして、この午睡の見守りをサポートするため...
テクノロジーで保育と社会を変えるユニファ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:土岐泰之、以下ユニファ)は、4月10日(金)に発表した「緊急支援:国内2,000施設の保育者へ“洗えるマスク“を届けるプロジェクト...
「スマート保育園®」を推進するベビーテック企業、ユニファ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 CEO:土岐泰之、以下ユニファ)、日本製ストレッチパンツ専門工房「TAKUMIBA(タクミバ)」を運営するパレ・フタバ株...
UNICEF(ユニセフ:国際連合児童基金)が公開している「COVID-19感染爆発中の家庭での育児のコツ」をDeepL翻訳を用いて日本語訳し、分かりづらい表現を修正した記事の後編です。(そのため、翻訳間違いがある可能性が...
WHO(国際保険機関)が配布している、新型コロナウイルス感染爆発下の育児アドバイス資料はグラフィカルですが日本語版がなく、またダイジェストになっています。 WHO:Coronavirus disease (COVID-1...
2020年1月7日から10日にかけて、アメリカ・ラスベガスで開催された世界最大級の電子機器展示会CESでは、ここ数年、「ベビーテック」プロダクトへの注目が伸びています。今回もオムツの「パンパース」を販売する世界的な生活用...
「祖父母ninaru」は、妊娠中の娘さんの様子やお孫さんの成長に関するメッセージと記事を祖父母に届ける無料アプリです。妊娠・出産・育児にまつわる世代間のさまざまなズレを埋めるためにリリースされた「祖父母ninaru」を運...
保育園・幼稚園・学童・スクール・小学校などのこども施設で働く先生の毎日をサポートするICTシステム「CoDMON(以下コドモン)」を提供する株式会社コドモン(本社:東京都港区、代表取締役社長:小池義則)は、ソフトバンク株...
ユニファ株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役CEO:土岐泰之、以下「ユニファ」) が、セキュリティ大手セコム株式会社(以下「セコム」)と紹介委託契約を締結し、2020年2月3日より、ユニファの「ルクミー午睡チェッ...
赤ちゃんができると必ずもらうことになる母子手帳。子育てをするパパ・ママにとってとても大切なものですが、紙であるがゆえの不便さもあります。今回ご紹介する「母子健康手帳アプリ」は、そんな紙の母子手帳の機能を大幅にパワーアップ...
フランス生まれのスマートデバイスメーカー「Withings(ウィジングズ)」が2017年にリリースした Wi-Fi、Bluetooth対応のスマート体組成計「Body+」。従来の体組成計とは一線を画すスタイリッシュなデザ...
ソニー株式会社が展開するスタートアップの創出と事業運営を支援するプログラム「Sony Startup Acceleration Program(以下、SSAP)」を通じて、京セラ株式会社とライオン株式会社が共同開発した子...