子どもたちの興味と可能性を広げる体験型イベント!「Go SOZO Tokyo 2020 Spring」レポート
2月11日(祝)に東京・池袋サンシャインシティ 展示ホールA1にて「Go SOZO(ゴーソウゾウ)Tokyo 2020 Spring presented by SAMSUNG SSD (以下、Go SOZO)」が開催され...
2月11日(祝)に東京・池袋サンシャインシティ 展示ホールA1にて「Go SOZO(ゴーソウゾウ)Tokyo 2020 Spring presented by SAMSUNG SSD (以下、Go SOZO)」が開催され...
noteにて好評連載中の「パパインタビュー」シリーズ第8回が公開されました! 今回はひなまつり特別編。男の娘としてモデル、タレント、絵描き、ボーカリストとして活躍中の谷琢磨(たに たくま)さんとパパ育児の対談をさせていた...
急な休園、クラス閉鎖などの際にオンラインでシッターさんの派遣依頼のできるサービスをまとめました。 キズナシッター https://sitter.kidsna.com/ 100%が保育士・幼稚園教諭・看護師のいずれかの資格...
コロナウィルスの感染拡大対策として、小中高の休校要請が出されました。幼稚園、保育園、こども園には休園の要請が執筆時(2月28日17時30分)出されてはいませんが、園単位でお休みとなるとことも出てきています。 思わぬ長期の...
ソフトバンクグループのIT流通事業を担うSB C&Sが運営するSTEM&プログラミングスクール「STELABO(以下、ステラボ)」においてSTEM※教育に芸術などを含めた幅広い基礎教養(Arts・Libe...
3年間にわたって撮影された「赤ちゃんを科学する」は、世界中の優れた科学者による先駆的な研究を通して、乳児が生まれて最初の1年間にどれほど驚異的な発達を遂げるのかを探る、画期的なシリーズ。 米Netflixは、2020年2...
BabyTech Award Japan 2019施設管理部門優秀賞を受賞した、保育業務支援SaaS「CoDMON(コドモン)」の自治体での採用が伸びています。 株式会社コドモンによれば、導入済みが15自治体、実証実験中...
「小学校の英語必修化」や「幼稚園・小学校受験ブーム」から、ここ最近、非常に多くのパパ・ママの間で「幼児教育」に対する関心が高まっています。そして、さまざまな企業が「幼児教育プログラム」を提供しているなか、特に注目を集めて...
ユニファ株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役CEO:土岐泰之、以下「ユニファ」) が、セキュリティ大手セコム株式会社(以下「セコム」)と紹介委託契約を締結し、2020年2月3日より、ユニファの「ルクミー午睡チェッ...
「ルクミー午睡チェック」「ルクミー体温計」など画期的な保育アイテムを次々と開発・販売し、さらに全国に普及している登降園管理システム「キッズリー」の事業譲渡を受けたユニファ株式会社が2019年12月、「ルクミーシフト管理」...
赤ちゃんができると必ずもらうことになる母子手帳。子育てをするパパ・ママにとってとても大切なものですが、紙であるがゆえの不便さもあります。今回ご紹介する「母子健康手帳アプリ」は、そんな紙の母子手帳の機能を大幅にパワーアップ...
CES2020の1日目にTwitterにてお伝えしました、BabyTech商品レビュー速報のまとめです。 各プロダクトの詳報は追って当Webサイトに掲載致します。 happiestbaby – snoo/スマ...
今年もCES2020にて、BabyTechの取材を行います! BabyTechはもちろん、Family Tech、Health Techなど関連の深いジャンルもレポート。 帰国後には報告会イベントも予定しておりおります。...
2019年が暮れようとしています。 今年は日本のベビーテックシーンが大きく前進した年でした。 日本のベビーテック業界では、大きな投資を受けるスタートアップ企業が複数登場しました。ヘルステックなど○○テックの分野でもベビー...
フランス生まれのスマートデバイスメーカー「Withings(ウィジングズ)」が2017年にリリースした Wi-Fi、Bluetooth対応のスマート体組成計「Body+」。従来の体組成計とは一線を画すスタイリッシュなデザ...
ソニー株式会社が展開するスタートアップの創出と事業運営を支援するプログラム「Sony Startup Acceleration Program(以下、SSAP)」を通じて、京セラ株式会社とライオン株式会社が共同開発した子...