抱っこしたまま赤ちゃんの体重が測れる体組成計「Withings Body+(ウィジングズ ボディプラス)」
フランス生まれのスマートデバイスメーカー「Withings(ウィジングズ)」が2017年にリリースした Wi-Fi、Bluetooth対応のスマート体組成計「Body+」。従来の体組成計とは一線を画すスタイリッシュなデザ...
フランス生まれのスマートデバイスメーカー「Withings(ウィジングズ)」が2017年にリリースした Wi-Fi、Bluetooth対応のスマート体組成計「Body+」。従来の体組成計とは一線を画すスタイリッシュなデザ...
今回ご紹介するのは、Baby Tech Award Japan 2019「妊娠部門」で大賞を受賞されたメロディ・インターナショナル株式会社の「分娩監視装置iCTG」&周産期遠隔医療プラットフォーム「Melody ...
子どもの突然の発熱といった病気、公園で頭を打ったなとのケガ。トラブルは突然やってきますよね。 長野県佐久市医師会監修「教えて!ドクター」は子どもの病気やケガに対する家庭での対処方法を症状や病名から検索でき、病院受診のタイ...
無料育児サポートアプリ「予防接種スケジューラー」のダウンロード数が120万件を突破 母子手帳のアプリがあるのは知っていましたが、予防接種のスケジュール管理のアプリがあるのは知りませんでした。 小児科医団体である「NPO法...
2018年のBabyTech Awardsで取り上げられていた、遠隔医療を受けることが出来るサービス「TytoHome」です。 High Tech Healthy Baby: TytoHome TytoHomeのサービス...
京都市動物園で対話AIロボット実証実験 「話し掛けて鍛えて」 世界初の技術を使った実証実験となっているようです。以下、引用します。 雑談と質疑応答と双方向に行うAI技術 2台のロボットを使い、一方が相づちをうったり、2台...
こちらのプレスリリースを見て、ふと思ったことです。 あかちゃんのことを考え、ママに優しい「MAMA MASK」 働くママと共同開発 2018年1月25日発売 ●「MAMA MASK」製品概要 商品名:「MAMA MASK...
イギリスのコペントリーに本拠地を置く医療系スタートアップの「Medherant」が新たに380万ポンド(日本円で5.7億)の資金調達を行いました。 UK medtech startup Medherant raises ...
基礎体温理論に基づいて、体温を測定することで女性の月経周期を管理し、排卵日を特定するなどのトラッキングを行うことによって、妊娠のしやすさ(妊孕性と言うそうです、初めて聞きました・・・!)を計測できるComper Smar...
KickStarterより。 FitOn: World’s 1st Blood Oxygen Saturation Smartwatch FitOnは、 SpO2(血中酸素飽和度) + HRV(心拍変動) +...
ウェアラブルIoTブランドhamon®を展開するミツフジが、業界初の使い切りスマートウェアを発売 着心地を重視しながらも使い切りにできる製品価格を実現し、介護現場に適した着脱が簡単なつくりで、寝たきりの入居者への利用も可...
いいですね〜。もっとこういったデバイスが出て欲しい。 Introducing Samsung Connect Tag, a New Way to Keep Track of All That Matters in Lif...
スマート保育園構想、まってました! 園児のうつぶせ寝事故 IoTで防げ、保育ベンチャーのユニファ IoTでうつぶせ寝事故防止と保育業務の効率化へ–ユニファら「スマート保育園構想」 現在、乳幼児を預かる保育園...
医療や介護で活用するIoTにおける「どうやってスマートデバイスを身につけてもらうのか問題」に対し、スマートタトゥーというアプローチがあるようです。これは面白いですね。 健康状態で色が変わる「スマートタトゥー」発表。ヘルス...
AI、IoTを使った妊産婦の見守り支援、奈良県立医科大と富士通が実証実験 奈良県立医科大学と富士通は9月13日、AIやIoTを使って妊産婦の生活状況や健康状態を見守るサービスの実証実験を開始すると発表した。 実証実験は、...
そういった話が経済フォーラムの場でなされたそうですね。 Russia and Japan launch joint $1 billion fund to invest in healthcare, industrial ...