「育児の記録」を残すだけでなく、パパ・ママをサポートする機能が強力!!「授乳ノート」
今回ご紹介する「授乳ノート」は、産後間も無くから、さまざまな育児に関するデータを記録できるアプリ。夫婦間や親族間の情報共有も可能で、他にも育児をサポートしてくれる工夫が満載されています。そんな同アプリは「BabyTech...
プロダクト紹介今回ご紹介する「授乳ノート」は、産後間も無くから、さまざまな育児に関するデータを記録できるアプリ。夫婦間や親族間の情報共有も可能で、他にも育児をサポートしてくれる工夫が満載されています。そんな同アプリは「BabyTech...
プロダクト紹介今回ご紹介する「me:new(ミーニュー)」は、日々の献立をAIが自動作成してくれるというアプリ。最長1週間分の献立を一瞬で自動作成し、お子さま向けの年齢に合わせた調理方法もアドバイスしてくれます。管理栄養士による監修を...
CES2019今年のベビーテックトークセッションでも女性スピーカーが育児の一つの課題と訴えていた搾乳の手間と時間、母乳の出やすさとその管理についてのプロダクトが数点出展されていました。 その中でも注目は胸に装着して自動的に搾乳でき、つ...
プロダクト紹介「国産ベビーテック」をプレスリリースに冠したスマートさく乳器「母乳アシスト 電動Pro Personal(プロパーソナル)」「母乳アシスト 電動Pro Personal+(プロパーソナルプラス)」が2018年8月20日、...
スタートアップTechCrunchに掲載されている下記記事をチェックしてみると、BabyTechも資金調達が増え始めているとのことです。 Baby tech draws seed funding and a few big round...