BTA2023受賞商品発表!

ファーストアセント、国立成育医療研究センターとの共同研究の成果が、米国医学雑誌『The Journal of Pediatrics』でオンライン公開。16,627人分の育児ビッグデータから子どもの発達を可視化

編集部より

日本のベビーテックサービス、デバイスをリードしているファーストアセントさんが、同社のパパっと育児@赤ちゃん手帳アプリを通じて縦断的に記録された赤ちゃんの発達マイルスト―ンを厚労省やWHOのデータとも照らし合わせ概ね一致していることを確認。また別のスポットライトの当て方をして、発達の達成時期の特性等も調査し新たな知見を得ています。
また、現在広く行われている節目月齢での乳幼児健診を組み合わせることで、発達を促すためのサポートが必要なお子さんを、より早期に、より確実に専門家につなげられるようになる可能性があります。
リアルタイムに日々の赤ちゃんの発達を記録したデータが用いられた世界初の研究ということで、非常に注目されます。

それでは、詳細をプレスリリースから見ていきましょう。

— 下記はプレスリリースからの内容です —

冬生まれの子は「おすわり」「ひとり歩き」などの運動発達が早い。16,627人分の育児ビッグデータから子どもの発達を見える化

【概要】

株式会社ファーストアセント(東京都中央区、代表取締役社長:服部 伴之)は国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区、理事長:五十嵐 隆)の分子内分泌研究部 松原 圭子 上級研究員、鳴海 覚志 室長と共同で子どもの発達に着目したビッグデータ研究を行いました。延べ16,627人分のデータを調べたところ、養育者が日々の育児の中で記録した発達データの分布が現在広く用いられている基準データとおおむね一致することが確認されました。また、詳しい統計解析で、一部の項目において達成時期の分布が性別や季節で異なることを示しました。これらの研究成果は、米国医学雑誌『The Journal of Pediatrics』でオンライン公開されました。

【プレスリリースのポイント】
  • 子どもが「歩く」「話す」といった様々な能力を獲得する過程を発達と呼びます。発達に関してこれまで多くの研究が行われてきましたが、いずれも「生後4か月」などの決まったタイミングでデータが集められていました。本研究は、養育者が日々の育児の中でリアルタイムに記録した発達データを用いた世界初の研究です。
  • 延べ16,627人分の発達データが、現在知られる基準データ(厚労省調査、米国での研究など)とおおむね一致することが確認されました。また、詳しい統計解析の結果、「冬生まれの子の方は『おすわり』『ひとり歩き』など運動発達が早い」「ゆっくりと言語発達する子は男の子で多い」などの知見が得られました。
  • 発達データのリアルタイムな「見える化」と、現在広く行われている節目月齢での乳幼児健診を組み合わせることで、発達を促すためのサポートが必要なお子さんを、より早期に、より確実に専門家につなげられるようになる可能性があります。
【背景・目的】

ヒトは様々な生物の中でも最も未熟な状態で生まれてくるとされ、実際、新生児は思考、感情表現、二足歩行、器用な手先動作などヒト特有の能力が未発達な状態で生まれてきます。しかし、出生後には驚異的スピードで次々と新しい能力を獲得し、1歳半頃までには言語でのコミュニケーション、二足歩行、簡単な道具の使用などヒト特有の能力が備わるようになります。小児科学ではこのような能力獲得過程を「発達」と呼び、身長や体重など数値で表現可能な変化を意味する「成長」と区別しています。

発達の順調さを判断する目安として「発達マイルストーン」と呼ばれる指標が使われており「4か月までにあやすと笑うようになる」「8か月までに一人で座れるようになる」といった項目があります。現在、発達マイルストーンの基準データとして世界保健機構(WHO)の調査や厚労省の定期調査(乳幼児身体発育調査、直近では2010年に実施)のデータが使われています。これらは訪問員調査もしくは養育者へのアンケートにもとづいており、調査者が事前に定めた一定のタイミングでデータが集められていました。

近年、スマートフォンやタブレットが普及し、育児をサポートする機能を持つアプリが開発されてきました。株式会社ファーストアセントが運営する『パパっと育児@赤ちゃん手帳』もそのようなアプリのひとつです。国立成育医療研究センターと株式会社ファーストアセントは、2017年から延べ70万人、5億件の育児ビッグデータを解析してきました。今回、発達をテーマとした研究成果をとりまとめました。

図1 本研究と厚労省調査(乳幼児身体発育調査、2010年)のデータ収集方法の違い
【方法と結果】

『パパっと育児@赤ちゃん手帳』には「はじめて」という入力項目があり「人見知り」「寝返り」などの発達マイルストーンが初めて達成された日付を記録できます(図1)。2014~2019年の期間に『パパっと育児@赤ちゃん手帳』で記録された発達記録のうち、2歳頃までに達成される20項目*について延べ16,627人分のデータを分析し、現在広く用いられている基準データ(厚労省「乳幼児身体発育調査」)と比較しました。その結果、あやし笑いを除く19項目については、基準データとおおむね一致した分布をとることがわかりました(図2)。