BTA2024受賞商品発表!二次審査進行中

千株式会社、節分に関する保護者の意識調査を実施。園・学校の節分約6割が⻤が登場、家庭の節分約8割が恵⽅巻を⾷べる

編集部より

BTAJ2021保育ICT部門大賞の「はいチーズ!」をはじめとするSaaS型総合保育テックサービスを提供している、千株式会社さんの調査リリースです。
来る2月3日は節分です。節分行事として豆まき、恵方巻を食べる等がポピュラーですね。「鬼が来るから保育園いきたくない!」と言うお子さんの声もネットで紹介されているのを拝見したことがあります。そういった節分行事の意識調査を未就学児、園・学校に通う子どもを持つ保護者を対象に行っています。

それでは、調査の詳細をプレスリリースから見ていきましょう。

— 下記はプレスリリースからの内容です —

園・学校の節分約6割が⻤が登場、家庭の節分約8割が「恵⽅巻を⾷べる」と回答

「こどもにピース」をモットーに、テクノロジーの力で園・学校と保護者の子育て環境を豊かにする保育テックサービスを提供する千株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 千葉伸明、以下 当社)は、未就学児、園・学校に通う子どもを持つ親135名を対象に「節分に関する保護者の意識調査」を実施しました。

調査の結果、園・学校で節分行事がどのように行われるかを聞いたところ、「鬼が登場する(61.19%)」が一番多く、「豆まきしている(55.97%)」「節分の特別な給食が出る(41.79%) 」が続く結果となりました。また、節分行事がお子さまにとってどのような機会になることを期待するかを質問したところ、「お子さまが行事を楽しめること(84.44%)」が8割を超え一番多い結果となり、「特に期待していることはない」と回答したのは僅か2.22%でした。

また、家庭での節分について行うことを聞いたところ、「恵方巻を食べる(78.52%)」が一番多く、「豆まき(72.59%)」「豆を食べる(65.93%)」が続く結果となり、「何もしない」と答えたのは僅か2.96%でした。また、節分行事について自身の子どもの頃と現在で異なる点を聞いたところ、「恵方巻きを食べる習慣が昔はなかった。」「昔は恵方巻といえば関西独自の文化で他所ではあまり知られておらず、地元のお寿司屋さんで買う印象だった。しかし今では全国的に広まったこともあって関東などでも買えるようになり、海鮮巻きなど恵方巻の種類も豊かで色々と選べたりコンビニをはじめどこでも簡単に買えるようになった。」など、以前は恵方巻を食べていなかったと回答する人が一番多い結果でした。

まとめ

園・学校での節分行事について「特に期待することはない」と答えた保護者は僅か2.22%で、8割以上が「お子さまが行事を楽しめること」と期待していると回答。家庭の節分も「何もしない」と回答したのは僅か2.96%で、園でも家庭でも節分行事を”子どもが楽しめる機会”として肯定的に捉え積極的に楽しんでいる傾向にあることが伺えます。
昔と今の節分で異なる点としては、「昔は恵方巻を食べる習慣がなかった」という回答が一番多い一方、現在家庭で節分に行うこととして78.52%が「恵方巻を食べる」と答えており、ここ数十年で恵方巻を食べる文化が浸透していることが分かる結果となりました。

調査結果のトピックス

1.⻤が登場する園は約6割。8割が「お⼦さまが⾏事を楽しめること」を期待
2.家庭の節分、約8割が「恵⽅巻を⾷べる」と回答。
3.昔と今の節分の違い「昔は恵⽅巻を⾷べる習慣がなかった」

調査結果トピックス詳細

1.⻤が登場する園は約6割。8割が「お⼦さまが⾏事を楽しめること」を期待。

園・学校で節分⾏事が⾏われるかを聞いたところ、「 ⻤が登場する(61.19%)」が⼀番多く、「⾖まきしている(55.97%)」「節分の特別な給⾷が出る(41.79%)」が続く結果となりました。
また、節分⾏事がお⼦さまにとってどのような機会になることを期待するかを 問したところ、「お⼦さまが⾏事を楽しめること(84.44%)」が8割を超え⼀番多く、次いで「おこさまが節分ならではの体験ができること(76.30%)」「お⼦さまが節分の本来の意味や慣習を理解すること(55.56%)」という結果になりました。

2.家庭の節分、約8割が「恵⽅巻を⾷べる」。

家庭での節分について⾏うことを聞いたところ、「恵⽅巻を⾷べる(78.52%)」が⼀番多く、「⾖まき(72.59%)」「⾖を⾷べる(65.93%)」が続く結果となりました。「特になにもしない」と答えたのはわずか約3%で、⼤多数が家庭で節分に関わることを何かしら⾏う傾向にあるようです。

3.昔と今の節分の違い「昔は恵⽅巻を⾷べる習慣がなかった」

節分⾏事について⾃⾝の⼦どもの頃と現在で異なる点を聞いたところ、「恵⽅巻きを⾷べる習慣が昔はなかった。」「昔は恵⽅巻といえば関西独⾃の⽂化で他所ではあまり知られておらず、地元のお寿司屋さんで買う印象だった。しかし今では全国的に広まったこともあって関東などでも買えるようになり、海鮮巻きなど恵⽅巻の種類も豊かで⾊々と選べたりコンビニをはじめどこでも簡単に買えるようになった。」「地⽅によることだとは思いますが、私が⼦供の頃は恵⽅巻きの存在すら知りませんでした。」など、以前は恵⽅巻を⾷べていなかったと回答する⼈が⼀番多い結果でした。⼀⽅、前の質問で約8割が「恵⽅巻を⾷べる」と回答しており、ここ数⼗年で恵⽅巻の⽂化が浸透していることが分かります。

次に多かったのが⾖まきで使⽤する⾖についてで、「⾖は⼩さい⼦どもには喉につまるなど危険とのことで、新聞紙を丸めてまめの代⽤として⾖まきしています。」「私達の時はちゃんと⾖をまいてましたが、今は⾖を⾷べさせて亡くなる⼦のニュース等の影響で⾖ではなく、殻付き落花生をまいたりしています。」「⾃分が⼦供の頃は、祖⺟が炒った⾖をまいて年の数だけ⾷べたりしたが、⾃分が⺟になり、家で⾖をまく時は後⽚付けが楽になるよう個包装された⾖をまく。」などとあり、誤嚥防⽌のため⼤⾖ではなく代替品や個包装のものを投げている傾向にあるようです。

調査概要

・調査テーマ:節分に関する保護者の意識調査
・調査⽅法:WEBアンケート調査
・調査対象:未就学児、園・学校に通う⼦どもを持つ親 135名
・調査実施⽇:2021年12⽉21⽇〜2022年1⽉12⽇
・調査主体:千株式会社

【「はいチーズ!」とは】
「はいチーズ!(https://sencorp.co.jp/service/)」は『こどもにピース』をモットーに、保育園・幼稚園など⼦どもを預かる施設や保護者とともに⼦どもの幸せを育むことを⽬指す、総合保育テックサービスです。
インターネット写真販売「はいチーズ!フォト」、保育ICT「はいチーズ!システム」、給⾷・食育サービス「はいチーズ!×ベジリンク」、アルバム制作「はいチーズ!アルバム」、動画配信「はいチーズ!ムービー」などさまざまな保育⽀援サービスを提供しています。現在では、10,000団体以上の園データ、270万⼈以上のユーザーデータ、1億枚以上の⼦ども画像データを保有する⽇本最⼤級の保育サービスです。

【会社概要】
千株式会社
代表取締役社長:千葉伸明
本社:東京都千代田区大手町一丁目3番2号 経団連会館13F
設立:2004年10月
TEL:03-6266-6662
HP:https://sencorp.co.jp

事業内容:SaaS型総合保育テックサービス「はいチーズ!」事業
 ・インターネット写真販売サービス「はいチーズ!フォト」(https://info.8122.jp
  -カメラマン撮影プラン
  -先生撮影プラン
  -写真館撮影プラン
 ・保育業務ICTサービス「はいチーズ!システム」(https://hoiku-ict.com
 ・給⾷食育サービス「はいチーズ!×ベジリンク」 (https://vege-link.com/shokuiku/) 
 ・アルバム制作サービス「はいチーズ!アルバム」(https://album.8122.jp
 ・動画サービス「はいチーズ!ムービー」(https://enchannel.jp
  -動画配信プラットフォーム
  -イベント動画撮影
  -PR動画制作・編集

はいチーズ!は、千株式会社の登録商標です。