BTA2023 AWARD-WINNING PRODUCTS ANNOUNCED!

TBWA HAKUHODOとオージ、音楽で園児が楽しく自発的に降車する通園バス置き去り防止装置「うたうアラーム」発売

TBWA HAKUHODOとバス用機器メーカー・オージとの共同企画・開発 ~保育士資格をもつクリエイティブディレクターらが発案~

- Below is the content from the press release--

株式会社TBWA HAKUHODO(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:今井明彦、以下TBWA HAKUHODO)が、バス用機器の製造販売を行う株式会社オージ(本社:東京都北区、代表取締役社長:榎本正悟、以下オージ)と共同で企画・開発した、通園バス置き去り防止装置「降車確認支援システム」うたうアラーム(国土交通省ガイドライン適合品 認定番号:A-033)が、2023年7月13日(木)にオージより販売開始されます。また、発売に合わせて装置に使用しているオリジナル楽曲「バスがついたよ ゴーゴーゴー」がApple MusicやSpotifyなどの各種音楽配信ストアにて配信開始されるほか、楽譜データをオージ社のサイトにて無料配布( http://www.kk-oji.co.jp/sys/whatsnews/view/32 )、オリジナルアニメーションがYouTubeにて公開されました( https://youtu.be/7tGTbPCb83A )。

オリジナル楽曲のチカラで、園児が歌いながら自らバスを降りたくなる新しい装置に

近年、幼稚園や保育園の通園バスにおける園児の置き去り事故が相次いで発生したこと受け、2023年4月からは「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置」の設置が義務化されたほか、設置に関する補助金の給付が開始されました。しかし、こども家庭庁が6月末に行った調査によると、全国の設置率は55.1%に留まっているのが現状です。

こうした中、「保育」に関する社会課題をコミュニケーション視点で解決していくため保育士資格を取得したTBWA HAKUHODOのクリエイティブディレクター・原口亮太は、昨年の置き去り事故発生を受け、降車合図装置をはじめとするバス用機器の製造を行なっているオージに電話でアポイントメントを取得。事故2日後にはバスボタンを安全確認装置に転用する仕組みを提案。オージも同じように製品を活用した課題解決を検討していたことから、共同での企画・開発が実現しました。

置き去り防止装置は、センサーで車内の園児を感知して知らせるものや、車内の確認を促すアラームを発するものが多い中、「うたうアラーム」はオリジナル楽曲を車両内に流すことで、園児たちの自発的な降車と運転者の目視確認につなげる新しい装置です。プロジェクトチームでは、園児たちに歌を歌ってもらうことで行動が変わるのではないかというアイデアから、オリジナル楽曲を制作。TVCMやアーティストへの楽曲提供など幅広く活躍する作曲家・福島節氏に依頼し、バスが着いたことを知らせる歌詞と親しみやすいメロディーの楽曲が生まれました。

車両の運転席周辺に受信機を、車両後方に送信機を設置。目的地に到着し運転者がエンジンを切ると、受信機にから楽曲が自動再生されます。音楽が流れることで園児たちが到着を感知し、楽しく歌いながらバスを降車することで、運転者や保育士の日々の声かけの負担減にもつなげていきます。

園児の降車後、運転者は車内の園児の不在を目視で確認しながら車両後方へ移動。車両後方の送信機のボタンを押すと、音楽が停止する仕組みになっています。さらに、楽曲が流れたまま10分経過すると、車外スピーカーから警報音声が発せられ、園児の置き去りを防ぎます。

送信機には園児たちの存在を感じさせるデザインを施すことで、運転者の当事者意識を高め、より安全・安心なものへ進化させました。送信機は取り付け場所を選ばない無線式。大きな車両でも人の目で車内の隅々までしっかりと見回れるよう、1台の車両に複数箇所設置することも可能です。

楽曲を著作権フリーにすることで、社会全体での通園バス置き去りゼロを目指す

オリジナル楽曲「バスがついたよ ゴーゴーゴー」は、本日よりiTunes Store、Apple Musicなどのプラットフォームにて配信を開始。楽曲の魅力を伝えるオリジナルアニメーションもYouTubeにて公開されました。さらに楽譜もWEB上にて公開されたうえで、楽曲の著作権をフリーに。これにより、誰でも自由にこの楽曲を演奏・歌唱することが可能に。

うたうアラームという装置に留まらず、楽曲を園児や保育士に日常的に歌っていただくことでバス降車の教育にもつなげていき、二度と置き去り事故が起きないような社会づくりに取り組んでまいります。

Product overview

・製品名:降車確認支援システム うたうアラーム

・品番:GCS-RX023、GCS-TX021、KLE-302

・発売日:2023年7月13日(木)

・価格:オープン価格(受信機×1、送信機×1、車外スピーカー×1)

・製品サイズ:受信機(H103mm×W153mm×D36mm)

       送信機(H70mm×W40mm×D18mm)

       車外スピーカー(H89mm×W65mm×D71mm)

・製品販売先:幼稚園や保育園、小学校や特定支援学校のほか、様々なご要望にあわせてオージが販売。

・購入及び取り付けに関するお問合せ:オージのホームページより、お問い合わせください。(http://www.kk-oji.co.jp/contact/

受信機(左)、送信機(右)

オリジナル楽曲「バスがついたよ ゴーゴーゴー」について

楽曲関連情報

・配信先URL:https://linkco.re/UPGzv6tS

・楽譜配布先URL:http://www.kk-oji.co.jp/sys/whatsnews/view/32

・オリジナルアニメーション:https://youtu.be/7tGTbPCb83A

歌詞

バスがついたよ  ブー ブー ブー

ねてるこいない? グー グー グー

みんなでおりよう ゴー ゴー ゴー

うんてんしゅさん ありがとう

あんぜんうんてん ありがとう

わすれものない? ノー ノー ノー

かくれちゃだめよ? ブブブブ ブー

みんなでおりよう ゴー ゴー ゴー

だれかがいないと さびしいな

みんながいると たのしいな

ありがとうっていうだけで

こころがほら ポカポカー

つないだてとてがうれしくて

えがおがほら キラキラー

バスがついたよ バスがついたよ

バスがついたよ ゴー ゴー ゴー

ゴー ゴー ゴー

福島節と渚 プロフィール

音楽プロデューサー/シンガーソングライターの福島節と、娘の渚(9歳)の香川県・直島在住親子ユニット。TV番組『しまじろうのわお!』番組曲「まみむめもったいない」、TVCM『みてね みまもりGPS』、ニッスイTVCM「高純度 EPA篇」など、地方に住みながらもお茶の間で活躍中。

作曲者・福島節氏 コメント

バス置き去りの問題は一人の親としても見過ごせないものでした。その解決のために少しでも力になれるのであれば、表現者としてこれ以上に嬉しいことはありません。

子供たちや先生方、運転手さん、みなさんに覚えてもらって、たくさん歌ってもらいたいので、シンプルで弾むようなメロディを作りました。楽しさと優しさと温かさをもった歌になってほしいという思いを込めました。

歌は娘の渚と一緒に歌いました。リズムにのって歌を覚えて、言葉の意味を感じて、ぜひ幼稚園やご家庭でもお子さんと一緒に歌っていただけたら嬉しいです。

そして世界からバス置き去りがなくなりますように。

導入事例

発売に先駆けて、東京都港区の総合スポーツ保育園「biima school(ビーマスクール)芝浦アイランド校」様に本製品を導入いただきました。

biima school芝浦アイランド校 園長・野辺健一郎様 コメント

昨今バス置き去りの事案が複数発生している中で、biima schoolでは5重チェックのフローにて対応をしておりましたが、本システムの導入により、より安全な運営が可能となりました。

また、biimaが大切にしているasobiの環境としても、音楽があることにより子ども達もより笑顔で楽しいバス通園を実現できております。本システムが1人でも多くの子ども達に届くことを願っております。

株式会社biimaについて

株式会社biimaは、子どもたちに「21世紀型の教育コンテンツ」を提供するベンチャー企業。

主力事業は、広瀬統一教授・前橋明教授(早稲田大学)と共同開発した全国に250教室展開するbiima sports(ビーマ スポーツ)。その他、biima sportsを完全導入し、クリエイティブ教育にも力を入れた総合スポーツ保育園biima school(ビーマ スクール)の開園や2023年3月にはあそびながらバランス能力を高めるスポーツトイ「Play SPOTo」を発売開始、2023年6月には「ダンス」×「基礎運動能力開発」×「クリエイティブ教育」を融合した全く新しい「総合キッズダンススクール」biima Dance(ビーマ ダンス)のサービスを開始。今後は、子どもだけでなく大人も、ワクワクして、夢中になりながら、人生を豊かにするためのたくさんの学び・気づき・経験が得られるサービスを、創っている。

TBWA HAKUHODO Creative Director 原口 亮太 コメント

「保育」は現代社会の基盤です。保育士さん達のおかげで、僕たちは毎日安心して仕事ができ、社会は今日も回っています。保育に関する社会課題をコミュニケーション視点で解決すべく、昨年保育士資格を取得しました。そんなタイミングで痛ましい事故のニュースを目にし、すぐに今回のプロジェクト企画を考え、動きました。

安全は、最後は結局ひとの目です。大事なのは大人の目です。ただその仕組み化に留まらず、子供たちが楽しく自主的に降車したくなる毎日をデザインできれば、分刻みで多忙な保育士さんや運転手さんの一助になるのでは、と考えました。

TBWA HAKUHODO プロジェクトメンバー

Creative Director 原口 亮太

Copy Writer・作詞 藤嶋 童夢

Art Director 青木 慧子

PR Planner 橋本 恭輔

PR Planner 金井 聡

Producer 平久江 勤

Producer 伊藤 渉

Director 住吉 清隆

Editor 稲田 開(EDP)

株式会社オージについて

1955年創業。バス用機器の開発・製造・販売を行っている。

手巻き式だったバスの行先方向幕の電動化や、光るランプ付きの降車合図ボタンを業界で初めて開発。

日本全国を走っている約7割のバスに、オージの降車合図ボタンが使われている。

車載機器設計で培った経験と技術を活かし、自治体と災害対策用機器の開発を行うなどバス以外の製品開発も行ってる。ホームページ:http://www.kk-oji.co.jp/

TBWA HAKUHODO(TBWA博報堂)について

2006年に博報堂、TBWAワールドワイドのジョイントベンチャーとして設立された総合広告会社です。博報堂のフィロソフィーである「生活者発想」「パートナー主義」とTBWAがグローバル市場で駆使してきた「DISRUPTION(R)︎」メソッドを中心とした独自のノウハウを融合。質の高いソリューションを創造し、クライアントのビジネスの成長に貢献します。「DISRUPTION(R)︎」は既成概念に縛られず、常識を壊し、新しいヴィジョンを見いだすTBWA HAKUHODOの哲学です。マーケティングに限らず、ビジネスにおけるすべての局面でディスラプションという新しい視点を武器に事業やブランドを進化させるアイデアを生み出します。https://www.tbwahakuhodo.co.jp