審査料割引特典つき!BTA2025-26募集告知メール登録受付中

めんどくさがりな私にとっての神家電!自動計量炊飯器「SR-AX1」を使ってみた| IT愛好家ママおがまりのベビテクといっしょ

こんにちは!おがまりです。
「米を計って、水を測って、炊飯ボタンを押す」──これ、毎日のことだけど地味に負担ですよね。私はとにかくめんどくさがりなので、この工程すら減らしたいと思っていました。

そんなときに見つけたのがパナソニックの「自動計量IH炊飯器 SR-AX1」。米と水をセットしておけば、あとは自動で計量してくれるという、私にとっては夢のような炊飯器です。

今回は実際に試してみたので、実際にどうだったかをご紹介します!

SR-AX1ってどんな炊飯器?

「自動計量IH炊飯器 SR-AX1」は、パナソニックが販売する自動計量IH炊飯器です。本体に米タンクと水タンクを内蔵していて、セットしたお米と水を自動で計量してくれるのが最大の特徴。毎回の「米を計る」「水を調整する」という作業を省けるため、手間をかけずにごはんを炊けます。

https://panasonic.jp/suihan/products/SR-AX1.html

炊飯容量は0.5〜2合と少人数家庭向けで、本体幅は約17cmとコンパクト。スマートフォンアプリから予約・操作も可能なので、帰宅時間に合わせて炊きたてを準備できるのも魅力です。

生活感あふれる写真…

実際に使ってみた

今回は、foodableというサブスクサービスを利用して、レンタルしてみました。

https://foodable.jpn.panasonic.com/course/rice_cooker/ax1

foodableとは
パナソニックが提供する、パナソニックのキッチン家電のレンタルと厳選された食材のサブスクリプションサービス。
今回の無洗米コースは、
– 自動計量IH炊飯器「SR-AX1」
– 無洗米(2kg×5袋が初回に届き、その後も定期配送)
がセットになっています。
月額1,980円(税込・送料込)で、最低18か月から利用可能。期間が終わったら炊飯器は買取できる仕組みです。

セットアップ

届いてまず驚いたのは、見た目がコンパクトなこと。幅17cmちょっとなので、キッチンの隙間にも収まります。
米タンクに無洗米をザザーッと入れて、水タンクに水を入れる。これだけで準備完了…!
毎回のお米計量や水加減調整をしなくていいので、それだけでストレスがなくなりました。

2kg入ります

炊飯

炊飯は本体のタッチまたはスマホのアプリで即時スタートできます。スマホのアプリで予約することもできるので、帰宅に合わせて炊きあがり時間を調整できます。
「帰ったら炊きたてごはん」が自動で待っていてくれるのは、共働き家庭にはありがたすぎます!

仕上がり

炊き上がりはふっくら。2合までなので大量には炊けませんが、日常的に食べる分には十分です。無洗米なので味はどうかな〜と思っていたのですが、普通に美味しい!

0.5合の炊きあがりです
(もっと美味しそうに撮りたかった…笑)

よかったところ・知っておいた方がいいこと

実際に使ってみて、よかった点もあれば、事前に知っておいた方がいいだろうなということも。要検討ポイントとして参考にしてみてくださいね!

よかったところ

  • 計量しなくていい!
    とにかく「あれ、何合入れたっけ?」とならない。寝ぼけた朝でも安心。こぼす心配もない!
  • スマホで操作できる!
    夕方の「ごはん炊き忘れた!」問題がなくなります。帰宅時間が読めない日も助かります!
  • 手入れが簡単!
    洗うのは内釜とふただけなので、日々のお手入れも短時間で済みます。こういう自動化系の家電ってパーツが多かったり手入れの工程が面倒なことも多いので、これは嬉しいポイントです。
  • サイズ感がコンパクトでちょうどいい!
    狭いキッチンでも邪魔にならないスリムさです。デザインもシンプルなので馴染みます。

知っておいた方がいいこと

  • 無洗米限定
    米をとぐ機能はないので、自ずと無洗米限定になります。私は特にこだわりがないので問題ないですが、銘柄を自由に選びたい人には合わないかも。また、仕組み上炊き込みご飯もできないですね。
  • 容量が少ない
    最大2合なので、大人数の家庭には足りないです。毎日まとめ炊きして冷凍しておきたい、というスタイルの人には少し物足りないかもしれません。
  • 保温機能がない
    保温機能がないので、炊きあがったらすぐ食べるのが前提となります。食べるタイミングがバラバラな家庭や、お弁当用に夜炊いて朝まで置いておきたい、という使い方には向かないかも。
  • エラーが発生すると失敗することがある
    一度水をセットし忘れて、エラーが発生したことがあります。そのまま炊いてみたのですが、水や米の容量がバグってとんでもない量のお米が炊きあがりました…(しかも中途半端な炊け方)。水のセットは忘れがちなので、お気をつけください!

気になる点はいくつかあるものの、それでも「米と水を入れておけば、あとは全自動で炊き上げてくれる」というメリットの前では些細なこと!毎日のごはんの準備から「計量」「米とぎ」「水加減の調整」を丸ごと手放せるのは、めんどくさがりな私にとって圧倒的に大きな価値でした!


毎日炊飯はするけど、できるだけ手間を減らしたい」そんな人には、自動計量炊飯器SR-AX1は強い味方。foodableの無洗米コースを利用すれば、お米を買うというタスクからも解放されちゃいます。私のようにめんどくさがりで、かつ日々の育児・仕事に追われている人には、ぜひ一度チェックしてみてください!

今週のお子ちゃんたち

次女があっという間に1歳のお誕生日を迎えました。ご飯を食べるのが大好きで、大人顔負けの量をペロッと平らげます。長女と共に、また1年たくましく過ごしてね!

おがまり(IT愛好家)

22年5月に出産した新米ママ。Webサイト制作やパソコン講師、プログラミング学習者支援などを行うフリーランス。趣味はお笑い鑑賞とボウリング(マイボウラーですが出産を機にお休み中)。

ママ限定オンラインITコミュニティ「MOMIT(マミット)」を運営。
https://momit.jp/