
こんにちは、おがまりです!
来月で3歳を迎える長女。最近は語彙がぐんと増えてきて、「そんな言葉どこで覚えたの!?」と驚かされる毎日です。「もっといろんな言葉に触れさせてあげたいな」と思っていたところ、ぴったりなアプリを見つけました。それが、未就学児向けの言葉学習アプリ「ことばたんけん」。遊びながら語彙を自然に身につけられて、しかも操作もかんたん!今回はその魅力をご紹介します!
言葉学習アプリ「ことばたんけん」とは?
「ことばたんけん」は、未就学児向けに開発された語彙力アップアプリ。身近なものからちょっとレアな言葉まで、フラッシュカードで楽しくインプット&クイズでアウトプットができる仕組みになっています。日常生活ではなかなか触れない道具などのカードも収録されていて、親子で一緒に「へえ〜!」なんて盛り上がることもしばしば。


AppStore : https://apps.apple.com/us/app/id6741560634
※現在はiOSのみ対応のようです。
フラッシュカードは自動再生機能があり、イメージで素早く言葉を覚えられる仕組みが採用されています。右脳も使いながら効率的に語彙を増やせるとのこと。

「ことばたんけん」のここがいい!
とにかくシンプル!お子さん一人でも進められる
娘はまだ字が読めませんが、わかりやすいUIのおかげで画面のどこをタップすればいいかもすぐに理解できていました。小さな指でも押しやすいボタン設計なので、親がそばにいなくても自分でどんどん進めてもらえるので助かります。
実写だからリアルに伝わる!
カードに使われているのが実写というのも、嬉しいポイント。このような教材ってイラストがよく使われている印象ですが、「ことばたんけん」は実物そのままのリアルな写真なので、初めて触れる言葉でもイメージがつかみやすいんです。
「これ見たことある!」と身近に感じられたり、逆に「こんなのあるんだ!」と親子で一緒に盛り上がったり。言葉と現実の結びつきがより強くなる気がします。「こけし」や「つくし」など、日常でなかなか見かけないものも、写真だからこそ具体的に理解できる!長女も「これ見たことある〜!」と盛り上がっていたので、視覚からもしっかり覚えられているんだなぁと感じました。
がんばりが見える学習履歴も!

「ことばたんけん」には、学習履歴をまとめて確認できる機能もあります!
カレンダーで「いつ学習したか」がすぐにわかって、連続学習日数やバッジ機能など、見た目にもわかりやすくて◎。「今日もがんばったね!」と声をかけやすく、子ども自身のモチベーションにもつながっているなと感じます。また、実施数やクイズの回答数も記録されるので、成長が数字で見えるのも親として嬉しいポイントです!もし「連続○日がんばったらごほうび!」みたいな家庭ルールをつくっているなら、この履歴はすごく活用しやすそうですね。
他にもうれしいポイントが!
広告ゼロで安心
無料アプリって広告が多くて、子どもにスマホを渡すのがちょっと不安…という方も多いと思います。「ことばたんけん」は広告が一切ないので、途中で変なページに飛んでしまう心配もなく、安心して使えます。
第二言語表記機能もあり
フラッシュカードには、日本語表記の下に、英語・中国語・韓国語からひとつ選んで字幕をつけることができます。

この機能は、バイリンガル家庭や国際結婚のご家庭からのリクエストで搭載されたそうです。多言語環境で子育て中の方は安心して使えますし、子どもの英語教育の入り口にもなりそうですよね!
月額200円のプレミアム会員になると、カードが272枚から795枚と約3倍に増え、オリジナルのカードも追加できるようになるそうです。
子どもが言葉ともっと仲良くなれるきっかけとして、ぜひ「ことばたんけん」を活用してみてくださいね!
今週のお子ちゃんたち
ついに次女も園児に!久々に自宅でひとり仕事をすることになりましたが、時々バウンサーを見ては「ハッ!いない!」「…あ、そっか、保育園か。」となってしまいます。
おがまり(IT愛好家)
22年5月に出産した新米ママ。Webサイト制作やパソコン講師、プログラミング学習者支援などを行うフリーランス。趣味はお笑い鑑賞とボウリング(マイボウラーですが出産を機にお休み中)。
ママ限定オンラインITコミュニティ「MOMIT(マミット)」を運営。
https://momit.jp/