こんにちは!おがまりです。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年は新たな気持ちで1年を始めたいものですね。特に、気分転換やイメチェンをしたいときにヘアカラーはいい選択肢。とはいえ、子どもがいると美容院に行くのも一苦労ですよね…。託児の予約を取ったり、スケジュールを調整したり、パパとの連携を考えたりと、どうしても気軽には行けない!
そんなときにおすすめしたいのが、自宅で簡単にセルフカラーができる「カラリス」です。
今回、ありがたいことにカラリスさんからプレゼントをいただいたので、早速試してみました!
自宅で気軽にセルフカラーができる「カラリス」
「カラリス」は、自宅で理想の髪色を実現する日本初のパーソナライズヘアカラーサービス。 Webで質問に答えるだけで、最適な処方をなんと1万通り以上の組み合わせから提案してもらえちゃいます!
カラリス公式サイト:https://coloris.shop/
まずはヘアカラー診断を受けてカラーを決定!
まずはオンラインでヘアカラー診断を受けます。現在の髪の状況や髪質、ヘアカラーやパーマの履歴、仕上がりの希望など、全部で16個の質問に答えていくことでおすすめのカラーを提案してもらえます!
購入前に診断できるので安心ですよ♪
肌の色味や地毛の色味、瞳の色味やよく使うリップの色なども答えることで、ぴったりなカラーを提案してくれます!
私に提案されたのは、「オリーブ」でした!明るさを調整することもできますし、もちろん別のカラーにすることも可能でです。
髪質の診断結果も詳しく見れるので信頼できる…!
今回は提案された通りオリーブでオーダーしてみました!
自宅でセルフカラーにトライしてみよう!
数日後、1週間もかからないうちに届きました!シンプルおしゃれなパッケージです。
箱を開けると、季刊誌や印刷された手書きメッセージなどが入っています。心配りが嬉しい〜!カスタマイズされた染め時間指定カードも入っています。
その下に、薬剤とそれを混ぜるためのトレイ、ケープや手袋、コームなどの道具類が入っています。「美容師さんが使ってるやつだ〜!」とたちまちキッザニア気分に!
まずは薬剤を用意
薬剤をトレイに入れて混ぜ混ぜしていきます。「美容師さんが『薬剤作ってきますね〜』って言って裏に行くやつだ〜!」とワクワクが止まりません。
いよいよ髪の毛に塗布
混ぜた薬剤を、早速髪に塗っていきます。上手な塗り方もQRコードから飛べる動画が用意されているので、見ながら見よう見まねで塗っていきました。
塗るのに夢中になってふと鏡を見ると、顔や腕、うなじなど、肌についた薬剤が変色して青アザみたいになっていた…!顔まわりなどにクリームを塗って塗布することをおすすめします。私は慌てて近くにあったおしり拭きで落としました…!
塗り終わったら、肩にかけていたケープを頭に巻いて放置…これで合っていたのでしょうか?(笑)
薬剤は美容院でカラーするときと同じように少しツンとした匂いがするので、気になる方はお子さんのいないタイミングや、別室にいてもらったりできる時間帯にやるのがいいかもしれないです。
洗い流しておしまい♪
放置時間が終わったら、シャンプーをして流します。カラリスにはトリートメントも一緒に梱包されています。このトリートメントが、すごくツルツルになる…!
ホームカラーって髪がギシギシになるイメージが強かったんですが、サロン帰りレベルで指通りのいい髪になりました。
セルフだけどうまくできた!
手ぐしでまとめただけの髪でボサボサで申し訳ないのですが、染める前後がこちらです。無加工です。いい感じに明るくなって嬉しい!
特にムラもなく綺麗に染められたのでは?と思います。(頭頂部見せるのって恥ずかしいですね)
カラーの翌日、ブローもしておらず整髪剤もつけておらずな状態ですが、トリートメントのおかげでそこまでボサボサしていません(私比)。
大失敗して結局美容院に行くことになったらどうしよう…と思ってたんですが、全然そんなことなかった!大満足です!不器用な私にもできた〜!
セルフカラーは高校卒業時の20年以上前(!)以来にトライしましたが、美容院で行うのと遜色ないくらい綺麗に染まったと思います!何より、自宅でできるのが嬉しい!美容院に行くだけでも託児予約やらパパとの連携やらをしないといけないので…とってもありがたい。これからも愛用していきたいなと思いました!おすすめ!
今週のお子ちゃんたち
長女がメルちゃんのお人形を一生懸命お世話しています。すぐ近くに本物の赤ちゃん(次女)がいるのですが…健気でかわいいです。
おがまり(IT愛好家)
22年5月に出産した新米ママ。Webサイト制作やパソコン講師、プログラミング学習者支援などを行うフリーランス。趣味はお笑い鑑賞とボウリング(マイボウラーですが出産を機にお休み中)。
ママ限定オンラインITコミュニティ「MOMIT(マミット)」を運営。
https://momit.jp/