BTA2023受賞商品発表!

こどもりびんぐの調査「オンライン診療・往診サービス」認知度は69.6% 興味がある人で「ダウンロード・登録をしている」人は26.9%

ダウンロード・登録率&利用率1位「ファストドクター」 2位「みてねコールドクター」

— 下記はプレスリリースからの内容です —

園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:藤田基予)は、「シルミル研究所」としてリサーチ事業を展開しています。今回、シルミル研究所では「オンライン診療・往診サービス」をテーマに全国のママ・パパを対象とした調査を実施。その結果の一部を紹介します。

子どもの37℃台の発熱、普段と同じ様子だと「家で様子を見る」派が85.9%

未就学児の子どもがいるママ・パパ(有効回答数358)に、子どもの状態(発熱の度合い/普段の様子との違い)で「家で様子を見る」「病院に連れて行く」どちらの判断をするかを聞きました。発熱がないときは、「普段と様子が違う」と「病院に連れて行く」人は9.8%、一方「具体的に体の不調を訴えている」場合は50.3%と約半数のママが「病院に連れて行く」と回答しました。発熱した場合は、下記グラフの結果となり、多くのママにとって、子どもの様子が普段と違うことが、「病院に連れて行く」判断の軸にあるようです。

夜間・救急診療利用経験者は約6割、2割のママが救急車を呼んだ経験あり

休日・夜間の子どもの急な体調不良などで、小児科医師・看護師に電話で相談できる「#8000」(子ども医療電話相談)。利用したこのある人は52.8%で、その頻度を聞いたところ、 6カ月に1回以上が9.2%、1年に1回程度が16.5%でした。また、夜間・救急診療の利用については下のグラフの通り。約6割の人は利用経験があり、1年に1回程度利用する人が最も多く17.9%でした。

子どもの急な体調不良で救急車を呼んだことある人は19.6%。最も多い症状は「熱性けいれん・けいれん」で47.1%、次いで「けが」20.0%でした。

「オンライン診療・往診サービス」、夜間・休日に利用できることに高評価が

子どもの体調不良の場合に利用できる「オンライン診療・往診サービス」(アプリ・Webなどで登録し、医者によるオンライン診察や往診を受けられるサービス)を「知っている」と回答した人は69.6%。そのうち、「興味がある」と回答した人は83.1%にのぼります。どういった点に魅力を感じるかについて最も多かったのは「夜間や休日などの急な体調不良に利用ができる」で78.5%、次に「医療証が適用される」で70.5%となり、「万一のときに利用できる」安心感と費用が高評価につながっているようです。

実際にアプリをダウンロードをして登録した人は26.9%、興味があってもダウンロードしない理由は「サービスがよくわかっていないから」

認知している人のうち、8割以上のママたちが興味があり、魅力を感じているにも関わらず、実際にダウンロード・登録した人は26.9%。「今はまだ検討中」29.3%を含めると約7割はダウンロード・登録するまでには至っていません。ダウンロード・登録していない人の理由で1位にあがったのが「サービスがよくわかっていないから」。2位は「利用料が高くかかりそうだから」でした。