
こんにちは!おがまりです。
5ヶ月になった娘、そろそろ離乳食を始めなければならない時期に…何にも知識のない私、今回もアプリの力に頼ろうと探してみました。AppStoreで「離乳食」と検索するといくつかアプリが出てきましたが、レビュー数がダントツだった「ママデイズ」をダウンロードしてみました!
初心者が分かりやすいスケジュール&レシピ
「ママデイズ」自体は妊娠中から使えるアプリで、週数毎のメッセージや出産準備リスト、育児記録など複数の機能を持っています。

今回はこの中の「離乳食」機能を見ていきます!


私が離乳食を始めるにあたって調べたこと…それは、「スケジュールがわからない!」「作り方がわからない!」という2つ。それぞれ調べれば答えはたくさん出てくるのですが、キッチンでスマホを何度も操作して行ったり来たりするのは面倒ですし、一度に見れたら便利なのに…と思っていました。それがこの「ママデイズ」であれば可能なんです!
「進め方」というタブを開くと、どんなスケジュールで進めればいいか時間軸で分かりやすく説明してくれています。また、そのすぐ下には「まずはこのレシピから」と代表的なレシピを3つ載せてくれています。このページを見れば「いつ」「何を」作ればいいのかすぐ分かるんですね!

レシピは時期に合わせてリスト化されています。ザッとスクロールしてみましたが、レシピ数もかなり豊富です!
手順や仕上がりが動画で分かりやすい!
「ママデイズ」のいいところは、作り方が「動画」で見れちゃうところ!
レシピをタップすると分かりやすい動画が再生され、スクロールしても右上に表示しておいてくれます。


離乳食は大人用のレシピと違って「すりつぶす」「ペースト状にする」といった表現が多く、「どの程度まで!?」というのが分かりづらいんですよね。これなら料理が得意ではない私でも見よう見まねでできそうです!
レシピをネットで調べて、そのレシピを動画サイトで検索して…という手間が省けるので、とっても助かりますね!
レシピをネットで調べて、そのレシピを動画サイトで検索して…という手間が省けるので、とっても助かりますね!
食材リストでアレルギー管理も!


離乳食を始める上で最も不安なのは、「アレルギー」のこと。
「食材リスト」というページには、栄養素毎に食材がリストアップされています。時期によって食べさせてOKかNGかの表示もあり、食材をタップすると詳細が見られるようになっています。
右側には「食べた」というチェックもつけられるようになっているので、食材に関する確認と管理が同時にできます。この機能を活用すれば、安心安全に離乳食を始めていけそうですね!
離乳食を始めるタイミングは、何かあった場合に病院に駆け込める平日午前中がよいそうです。せっかくの「はじめて」なので、夫と一緒に始めたいなぁと思って現在日程調整中です。実際にこのアプリを使ってまた新たな発見があれば紹介しますね!
「ママデイズ」は離乳食の他にも便利な機能がたくさんあるので、現在妊娠中の方はこのアプリ1つ持っておけば大抵のことはカバーできそうです!ぜひ使ってみてくださいね。
今週のお子ちゃん
急に寒くなってきたので服装選びに困ることが増えてきました。赤ちゃんが感じる「暑い」「寒い」を可視化してくれるベビーテックの出現を期待しています…(笑)
おがまり(IT愛好家)
Web制作やパソコン講師、プログラミング学習者支援などを行うフリーランス。22年5月に出産した新米ママ。
「わたしがパソコンでできることは なんでもやります!」を合言葉に、相棒であるMacBookを使って様々な仕事をしています。趣味はお笑い鑑賞とボウリング(マイボウラーですが出産を機にお休み中)。
https://ogamari.me/