BTA2023受賞商品発表!

妊娠・出産・子育ての大切な記録を残すなら、これからは「アプリ」が最適!?「母子健康手帳アプリ」

本サービスのポイント
  • 「記録」「情報配信」などベーシック機能はとことん使いやすく、さらに独自機能まで!
  • 医師監修の正確な情報や、自治体からのお知らせがタイムリーに届けられる!
  • 健康や成長に関する記録を電子化することは、子どもの将来にもメリットが多数!
赤ちゃんができると必ずもらうことになる母子手帳。子育てをするパパ・ママにとってとても大切なものですが、紙であるがゆえの不便さもあります。今回ご紹介する「母子健康手帳アプリ」は、そんな紙の母子手帳の機能を大幅にパワーアップし、さらにアプリならではのサービスを提供するもの。今回、BabyTech.jp編集部は「母子健康手帳アプリ」を開発・運営する株式会社NTTドコモの湊展博さん、黄 珪廷さん(以下、敬称略)に取材を行い、サービスの概要や開発の経緯、今後の展開について伺いました。


向かって左が湊さん。右が黄さん

(お話を伺ったのは)
株式会社NTTドコモ
スマートライフ推進部
ヘルスケア事業 メディカルビジネス担当課長
湊 展博さん

株式会社NTTドコモ
スマートライフ推進部
ヘルスケア事業 メディカルビジネス担当
黄 珪廷さん

 

「アプリ」ならではの機能で、パパ・ママをサポートしてくれる

編集部:さっそくですが、「母子健康手帳アプリ」の概要を伺えますか?

湊:「母子健康手帳アプリ」は大きく2つの機能があります。健診記録や予防接種、日々の成長などを残せる「記録機能」と、妊娠・出産・子育てに役立つ情報や自治体からのお知らせをお伝えする「配信機能」です。

編集部:紙の母子手帳が果たしている「記録機能」にプラスして、各種の情報配信機能があるわけですね。

湊:その通りです。ちなみに「記録機能」では、紙の母子手帳の内容を忠実に再現しつつ、アプリならではの機能が加わっています。さて、記録機能におけるメリットの1つ目は、各種の記録がスマホ本体やクラウド上に保管されることです。水害などで紙の母子手帳が失われてしまった場合のバックアップとして、いざというときにも安心と言えるでしょう。


定期的に受ける検診の記録を確実に残すことができる

2つ目は、記録した身長・体重などが自動的にグラフで表示されることです。これにより、お子様の成長を視覚的に実感することができます。このグラフには紙の母子手帳に掲載されている標準的な発育曲線が表示されますが、予定よりも早く生まれるなど小さく生まれた赤ちゃんの体重や身長などの変化は、この標準的な発育曲線から外れてしまいます。そこで母子健康手帳アプリでは、小さく生まれた赤ちゃんの体重や身長の変化を医師の監修を受けた「修正月齢対応グラフ」に表示し、保護者の方の不安や悩みを軽減しています。