BTA2023受賞商品発表!

STEM教育で夢を叶える人に! STEM&プログラミングスクール「STELABO」③

前回(アドバンスクラス)前々回(ベーシッククラス)と東京・汐留にあるSTEM教育スクール「STELABO(以下、ステラボ)」でのレッスンをレポートしてきました。その締めくくりとなる第3弾では小学4~6年生を対象としたプログラミングとロボティクスに特化したコース「プロロボ1stステージ」の様子を紹介します。

(お話を伺ったのは)
SB C&S株式会社 新規事業本部 IoT事業推進本部 STEM事業推進室 西村 紘明さん

 

知識を学び、試行錯誤しながら作ることで、これからを生き抜くスキルを磨く

編集部: 「プロロボ1stステージ」では子どもたちにどんなことを教えているのでしょうか。

西村:「プロロボ1stステージ」は全40回でカリキュラムが構成されていて、今日は19回目のレッスンでした。パソコンの使い方からはじまり、これまでプログラミング学習用ソフト「SCRATCH」を使ったレッスンやロボティクスのレッスンを行ってきました。今後のロボティクスのレッスンでは、センサーを使って、地面に書かれたラインに沿って走る「ライントレース」や、江戸時代のからくり人形をモチーフにした「茶運人形」などを制作する予定です。

編集部:今日はロボットを用いたレッスンでしたね。

西村:今日のレッスンに関して言えば、自分でロボットを組み立てて、そのロボットに合わせたプログラムを組み、課題の解決に取り組みました。ロボットの目にあたる部分にセンサーが組み込まれていて、そのセンサーが反応したらロボットの腕が90度上がって、前ならえの動作をする、というロボティクスのレッスンでした。

編集部:子どもたちには「SCRATCH」を使ったレッスンが好評のようですが、ロボットの制御に悪戦苦闘している子も見受けられました。

西村:これまでのパソコンの画面上での操作と違って、ロボティクスにはセンサーやモーターの制御が必要になってきます。「SCRATCH」ではセンサーの値を条件式に組み込むといった操作はありませんでした。実際のロボットを制御しながら動かすという感覚がなかなかつかめなかったようです。

編集部:レッスンに参加している子どもたちは、入会時にすでにプログラミングの知識があったのでしょうか。

西村:プログラミング以前にパソコンを操作した経験のないお子さんがほとんどです。社内での研修を修了し、認定を受けた講師たちがレッスンの中でパソコンの使い方もサポートするので事前に知識や経験がなくても全然問題ありません。