BTA2023受賞商品発表!

STEM教育で夢を叶える人に! STEM&プログラミングスクール「STELABO」②

科学技術や理数系のSTEM領域を学習し、社会的な能力を高めることを目的にオープンしたSTEM&プログラミングスクール「STELABO(以下、ステラボ)」。レポート第2弾となる今回は小学2~3年生を対象にした物理、工学、プログラミングを学ぶ「アドバンスクラス」の様子を紹介します。

(お話を伺ったのは)
SB C&S株式会社 新規事業本部 IoT事業推進本部 STEM事業推進室 西村 紘明さん

 

物事の仕組みや原理を知ることで子どもたちの好奇心と視野がもっと広がる

編集部:前回の「ベーシッククラス」と今回の「アドバンスクラス」の違いについて教えてください。

西村:「ベーシッククラス」と同じようにブロックを使ってレッスンを行っていきますが、大きな違いは「アドバンスクラス」では電気系のパーツを使うこと。電気によって動く動力を組み合わせながら、より発展的な課題を解決していくカリキュラムになっています。「アドバンスクラス」は小学2~3年生が対象で全40回のレッスンのうち、教材用ブロックを使ったレッスンが約6割、プログラミングのレッスンが約4割でカリキュラムが構成されています。

編集部:今日のクラスで子どもたちが作っていたブロックにはどのような学びの要素が盛り込まれていたのでしょうか。

西村:今日は滑車を使ってロープを昇り降りする「ジップライン」から、滑車の原理や、摩擦などの要素を踏まえて、どうやってモーターの動力が伝わるのかを考えてもらいました。通常はひとつの要素を1時間で学んでいくのですが、今回は過去に習った要素が複合的に盛り込まれた、まとめの回ということもあり、やや難易度は高かったかもしれませんね。

編集部:全40回のうち、約半分のレッスンを行ってきたそうですが、子どもたちの成長を感じるのはどんな時ですか。

西村:レッスンの中で、以前習った知識をブロックづくりに活かしてくれていると、教える立場としてうれしいですよね。ですから、どうすれば子どもたちに気づきを与えてあげられるか、日々考えるようにしています。これからも集中力が途切れることなく子どもたちが授業に取り組めるよう私自身もしっかり子どもたちと向き合っていきたいですね。

編集部:数あるプログラミング教室の中から「ステラボ」を選んだ大きな決め手は「プログラミングだけでなく、ものの仕組みを基本的なところから教えてくれるから」といった好意的な意見が保護者の方からも聞かれました。