BTA2023受賞商品発表!

子どもたちの可能性はここから広がる!「Go SOZO(ゴーソウゾウ)Tokyo 2019」イベントリポート

9月23日(月・祝)に六本木グランドタワー42Fで「Go SOZO(ゴーソウゾウ)Tokyo 2019(以下、Go SOZO)」が開催されました。Go SOZOは「子どもたちが可能性を広げ、自身を持てる場」として、自分で作ったプログラミングやロボットを発表する子どもが主役のイベント。子どもたちの可能性とワクワクにあふれた会場の様子をリポートします!

 

プレゼン発表、ブース発表で力作を披露

発表の形式はプレゼン発表とブース発表(展示)の2種類。プレゼン発表では自分で作ったプログラミング作品の動画やデモンストレーションを交えながら、思い思いに披露しました。作品のテーマはシューティングゲーム、占いから登下校時の不審者対策まで実にさまざま。プログラミング教室に通う未就学児から中学生までの子どもたち約40人が自由な発想で工夫を凝らした作品の発表を行いました。

プレゼン発表者にはJAXA教授やIT企業などの最前線で活躍するプロ審査員が作品をその場でフィードバック。「問題に直面した時にそれを乗り越えようとチャレンジする姿勢が伝わってきました」と、問題解決能力だけでなく、大人顔負けのプレゼンテーション能力の高さにも脱帽していました。


プレゼン発表後は客席からもフィードバック。「ワクワク」、「ビックリ」、「すごい!」、「ハッピー」それぞれの気持ちを示して作品を評価します。会場の人たちがどんな気持ちになったのか発表した子どもたちもドキドキ。

プレゼン発表の最年少は4歳の女の子。がんばって発表する姿に客席からあたたかい眼差しが向けられていました。子どものチャレンジを見守ることもGo SOZOの大切なテーマです。


ブース発表ではゲームの遊び方などを作った本人が訪れた人たちに説明を行いました。

数多くの人気ゲームを手掛けてきたゲームプロデューサーも感心しきり。「子どもたちの柔軟な発想に刺激を受けました。将来一緒に仕事ができたらいいですね」

トイレが大好きだという男の子はプログラミング教育ソフト「Scratch」でトイレの水流を見事に再現。実際に水の流れる音を取り込むなど細部までリアリティにこだわったそう。

 

子どもから大人まで楽しめるコンテンツ&ワークショップ

プレゼン発表、ブース発表の合間にはスペシャルコンテンツとして、いままさに可能性を広げ続けている2人の子どもたちが登壇しました。12歳の時に親子で起業したという中学生起業家・加藤路瑛くん(13)が「今をあきらめない生き方」について講演。ロボット世界大会入賞者・小助川晴大くん(10)は超高齢化社会を解決するロボットの開発などについて、それぞれの夢や目標を語りました。高い志を持った彼らからのメッセージに会場の大人たちも興味津々。熱心に耳を傾けていました。